「研修コンテンツの内製化」がもたらした工数削減と社内活用の広がり
センチュリーメディカル株式会社
センチュリーメディカル株式会社様は、医療機器専門商社です。“健康と豊かさを担う”を企業理念に掲げ、グローバルな先進医療機器を医療現場に提供しています。研修コンテンツの内製化のために、2024年より「STORM Xe」を、2025年からは「LOGOSWARE Xe」もあわせてご導入いただき、情報セキュリティ研修などにご活用いただいています。
利用例非公開
センチュリーメディカル株式会社 情報システムグループ 河野さま、永田さまに伺いました。
導入前の課題:“自社仕様”の研修へ。レンタル教材からの脱却
以前は別のeラーニングシステムをご利用だったと伺いましたが、どういった背景でシステムの変更を検討されたのでしょうか?
経営層より情報セキュリティ研修の内製化を希望されたことがきっかけでした。
情報システムグループでは年に1回全社員に対して情報セキュリティ研修を行っています。
2023年度までは外部のベンダーからeラーニングシステムとコンテンツをレンタルして利用していました。
2024年度の研修を検討していた時期に、経営層から「当社の現状に即したコンテンツを作成できないか?」とリクエストを受けたことをきっかけに、ロゴスウェアのコンテンツ作成ソフト「STORM Xe」を導入し、コンテンツの内製を行いました。eラーニングシステムは引き続き2023年度と同じものを利用していました。
STORM Xeの導入をきっかけにロゴスウェアにもeラーニングシステムがあることを知り、2025年度の情報システムグループ主催の研修から「LOGOSWARE Xe」を導入しました。
選定理由:システムは低コストに、教材はSTORMの音声合成で高品質に
「LOGOSWARE Xe」をお選びいただいた決め手は何でしたか?
「LOGOSWARE Xe」を選んだ決め手は、まず従来のシステムよりも安価な料金体系であったことです。
それに加え、「STORM Xe」を使うことによって、多くの社員が使い慣れているPowerPointをベースに、音声合成ナレーション付きのeラーニング教材を手軽に作成できる点が大きな魅力でした。さらに、「STORM Xe」では作成したコンテンツを動画ファイル(mp4)形式で出力できるため、eラーニングだけでなく社内マニュアルなど幅広い用途に活用できる汎用性の高さも、導入を後押しする重要なポイントとなりました。
音声合成で作成したナレーション音声は思ったよりも自然で社内レビューでも好評でした。私はPowerPointで作成したスライドを目で読むだけよりも、目と耳の両方を使うことでより理解度が高くなると考えているため、音声合成ナレーション付きのコンテンツは非常に有効だと感じています。
導入効果:「研修工数の削減」と「迅速な教材更新」を両立
LOGOSWARE Xe、STORM Xeをご導入後、どういった効果がありましたか?
導入後、早速、新入社員や復職者への情報セキュリティ研修にかかる時間が大幅に削減されるという効果がありました。
当社では月に数名、中途入社者がおります。また、ライフイベント(出産・育児等)後に復職される社員もおります。そういった方にeラーニングで学んでもらうことにより、個別説明の負担が大きく軽減されました。
また、教材の修正も楽に行えるようになりました。法改正などで内容の変更が必要になった際も、担当者が簡単かつ迅速に教材を改訂できるようになりました。
今後の展望:単一部門のツールから、全社のナレッジ共有基盤へ
当初の目的以外で、何か社内に良い影響や活用の広がりはありましたか?
当初の情報セキュリティ研修から開始しましたが、現在は他の部署からも利用希望があり、利用範囲が徐々に広がっています。2025年度の下半期には営業推進部が医療機器業公正取引規約に関する研修で、物流管理グループが輸出入に関する研修で活用する予定です。
*本記事は2025年10月に取材した内容をもとに構成しています。
LOGOSWARE SUITEを使ってみませんか?
すべての機能を、30日間無料でお試しいただけます。
条件別に事例を見る
業種別に見る
用途別に見る
課題別に見る
- 自社専用の教材を制作したい (4)
- コスト削減 (1)
利用プラン別に見る
関連製品別に見る
- Platon (12)
- 制作サービス (3)
- 本棚表示キット (1)
- LOGOSWARE Xe (1)