無料体験版
サポートサイト

TOP > ニュース > 「作って、載せて、反応が見える」FLIPPER U2がLibra Vとシームレスに繋がります

「作って、載せて、反応が見える」FLIPPER U2がLibra Vとシームレスに繋がります

~デジタルブックの作成・公開・分析のワンストップ運用が可能に~

ロゴスウェア株式会社(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:伊藤 秀明)は、2025年7月2日よりデジタルブック作成ソフト「LOGOSWARE FLIPPER U2(以降FLIPPER U2)の新バージョン(Ver.5.1.0)をリリースしました。本バージョンでは、当社が提供するデジタルライブラリ「LOGOSWARE Libra V」(以降Libra V)との連携機能を新たに搭載。これにより、デジタルブックの作成・公開・分析までをシームレスに運用できるようになります。


新機能の概要

今回のアップデートでは、以下の2つの主要機能を新たに追加しました。

1. Libra Vへの直接アップロード機能

FLIPPER U2で作成したデジタルブックを、Libra Vへ直接アップロードできる機能を実装。これまで手動で行っていたエクスポート・アップロードの工程が不要となり、作業時間の短縮と運用の効率化が可能になります。

 Libra Vへの直接アップロード機

2. 閲覧ログの送信・可視化機能

FLIPPER U2(Ver.5.1.0以降)で作成し、Libra Vへアップロードされたコンテンツは、閲覧数やクリック数などのログ情報が自動送信され、Libra Vの管理画面でグラフで視覚的に分析できます。これにより、コンテンツの効果測定が容易になり、改善に活用できます。

閲覧ログの送信・可視化機能

より一貫したユーザー体験の提供へ

ロゴスウェアでは、FLIPPER U2とLibra Vという2つの主力製品を通じて、企業のコンテンツ活用を支援してきました。

今回の連携強化は、デジタルブックを「作る」「公開する」「分析する」という一連の流れを、より直感的かつ効率的に実現するためのステップです。

ユーザーの皆様から寄せられていた「FLIPPER U2で作ったブックを、もっと簡単にLibra Vで公開したい」「より詳細な閲覧状況を確認したい」といったご要望にお応えし、両製品の機能をシームレスにつなぐことで、統合的な価値提供を実現しました。

対象バージョンおよび条件

  • 本機能は「FLIPPER U2 Ver.5.1.0」以降、ならびに「Libra V Ver.2.9.0(2025年9月29日ローンチ予定)」以降でご利用いただけます。
  • ご利用にはLibra Vのアカウント連携が必要です。

30日間無料体験版で全機能が試せる

FLIPPER U2 Mac版は、30日間無料で全機能をお試しいただける体験版をご用意しています。
導入前に実際の操作性や機能を十分にご確認いただけます。

体験版のダウンロードはこちら
https://suite.logosware.com/trial/


「FLIPPER U2」とは

「FLIPPER U2」は、パラパラとページをめくる体験ができるデジタルブックを、PDFから簡単に作成できるソフトウェアです。カタログ・パンフレット、マニュアル、広報誌など幅広い用途に対応し、これまで4,000社以上に導入されています。

「Libra V」とは

Libra Vは、社内外に向けたデジタルブックの公開・閲覧を効率的に管理・共有・分析できるライブラリシステムです。カテゴリ別の整理や検索、アクセス制限など、デジタルコンテンツの一元管理に適しています。


価格

0円~
(固定費0円の従量課金制あり)

価格一覧

https://suite.logosware.com/flipper-maker/price/


提供開始日

2025年9月24日

参照URL

https://suite.logosware.com/flipper-maker/


会社情報

ロゴスウェア株式会社

「情報や知識を、より手軽に、確実に、素早く、低コストで伝えるインターネットソリューションを提供する」ことを目標に、2001年7月に設立されたテクノロジー系ベンチャー企業。「eラーニング事業」、「デジタルライブラリ事業」、「オンラインLIVEセミナー事業」を主力事業としている。各事業により生み出された製品は、社員教育、セールス・トレーニング、製品教育、商品紹介、Webセミナー、遠隔授業などの幅広い分野で利用されている。

URL:https://www.logosware.com/

本社:茨城県つくば市研究学園5丁目20番地2 つくばシティア・モアビル5F
東京オフィス:東京都台東区東上野1-9-6 ウエノU-PALビル4F


本リリースに関する連絡先
広報担当

ロゴスウェア株式会社
メール:lwform@logosware.com
担 当:金畑