デジタルブック作成ソフト FLIPPER U
LOGOSWARE FLIPPER U

2021/1/22 FLIPPER U 4.7.0の提供を開始しました
- Libra V(ver. 2.6.0)「お知らせ付箋」機能に対応しました。
- 詳細はリリースノートをご覧ください。
カタログ、広報紙、マニュアルを
最高に読みやすくする「デジタルブック」
お手持ちのカタログ、パンフレット、広報紙、マニュアルなどをデジタルブックにすると
スマホ、タブレット、パソコンから素早く快適に閲覧できるようになります。
誰でも簡単にデジタルブックを作成できるソフト「FLIPPER U(フリッパー・ユー)」、
PDFを送るだけで最短翌日にデジタルブックを納品する「デジタルブック制作代行サービス」をご用意しています。
FLIPPER® Uがバッチリはまる市場
FLIPPER Uは、次の市場・用途に幅広く使われています。
「デジタルカタログ・パンフレット」 | 利用例![]() 事例を見る |
1000頁を超えるデジタルカタログでも素早く起動し、検索も高速に行えます |
「広報誌」 | 利用例![]() 事例を見る |
住民がいつでもどこでもスマホで閲覧できます |
「製品マニュアル」 | 利用例![]() 事例を見る |
マニュアルのデジタル化で営業が紙の資料を持ち歩かずにすむようになります |
「eラーニング教材」 | 利用例![]() 事例を見る |
既存の書籍教材、業務マニュアルをそのままeラーニング教材にできます |
「デジタル教科書」 | 利用例![]() 事例を見る |
英語・国語の読み上げ、動画などカスタマイズが可能です |
デジタルブックを作るなら、
やっぱりFLIPPER® U
FLIPPER Uは、2004年のシリーズ発売以来、多くの利用者に愛用され続けてきました。類似製品が登場したり消えたりする中、長年に渡りお客さまにご愛用いただけているのは、次の4点の価値をお客さまに提供することを実直に続けられているからだと思っています。
FLIPPER Uが、これからもこの4点の価値を提供する製品であり続けられるように、ロゴスウェアは最善を尽くします。
1基本機能はしっかり押さえて
「どんな端末からでも素早く閲覧できる」それがドキュメント類をデジタルブックにする最大の理由です。 FLIPPER Uは、そんな地味ながらも最も重要なことに重きを置いて開発されています。
パソコン&モバイル、オンライン&オフライン。
業界唯一の全環境対応
FLIPPER Uで作成したデジタルブックは、パソコン、スマホ、タブレットで閲覧が可能です。また、オプションを追加すれば、インターネットに繋がっていないオフライン環境でデジタルブックを閲覧できます。CD、DVD、USBメモリでデジタルブックを閲覧するための「オフライン閲覧キット」(有料オプション)をご用意しています。
素早い起動、快速検索
見落としがちですが、デジタルブックの基本性能の中で、起動の早さと検索の早さは、閲覧者に快適に利用してもらうためには疎かに出来ない性能です。FLIPPER Uなら、このような地味な性能も決して手を抜かずに作り込まれています。是非、他の同様ソフトと比較してみてください。大量ページのブックでは、特にその違いを実感できます。
2誰にでも使いやすく
どんなに優れたソフトでも、使い方が難しく、難解なマニュアルを読んだり、専門知識が必要であったりでは使いたくなくなります。使いやすさにも充分すぎるほどの考慮がなされたFLIPPER Uなら、その点も安心です。
マニュアル不要。別次元の操作性
FLIPPER Uは、先進のユーザーインターフェースを採用し、操作性を徹底的に高めました。他の同様ソフトとは別次元の操作性により、マニュアルを隅々まで読まなくても直感的に使えるように作り込まれています。
3ステップ作成・自動連続処理で作成時間を最短に
操作が簡単なだけでなく、作成時間を短縮して効率よく作れることにもこだわりました。1冊のデジタルブックを作成するのは極めて簡単。PDFファイルを素材に、最短3ステップでデジタルブックが完成します。
また、複数ブックを自動的に連続作成させる自動連続処理にも対応しています。
リンク一括作成
商品カタログなどでは、商品番号や商品名にリンクを貼り、外部の購入サイトや商品紹介サイトへ飛べるようにすると便利です。
FLIPPER Uが提供する「リンク一括作成ツール」を使えば、大量のリンク設定作業が短時間で済みます。2,000ページのリンク貼りでも30分で完了します。
多機能リンク
ページ上に加えることができる「リンク」には多様な機能を持たせました。「リンク」は、領域を自由描画して指定することも、画像素材をドラッグ&ドロップで配置して使うこともできます。「リンク」は、別ページへの移動、外部Webサイトや音声・ビデオの起動のために使えます。
素材PDFの準備が簡単
素材となるPDFファイルからデジタルブックに変換する際に、変換エラーの問題に注意しなければなりません。変換精度の高低は、作業の手間に大きな影響を与えるものです。
FLIPPER Uなら、優れた変換精度を持っているため、素材となるPDFファイルの準備が簡単です。いくつかの他社製品と違い、特殊なPDF作成方法を要求されたり、多くの注意点を守りながら元素材を編集したりする必要はありません。
「デスクトップ版」と「仮想デスクトップ版」
FLIPPER Uは、「デスクトップ版」と「仮想デスクトップ版」の両環境で提供しています。 「デスクトップ版」はソフトをお客さまのパソコンにインストールしてお使いいただくタイプで、「仮想デスクトップ版」はソフトがインストールされたサーバー環境を提供するタイプです。
それぞれのタイプには、下の表のようにメリットと制約事項があります。ほとんどの他社製品がどちらかのタイプでしか提供できていない中、どちらでも選択できるのはFLIPPER Uの持つ特長のひとつです。
デスクトップ版 | 仮想デスクトップ版 | |
---|---|---|
制作パソコンの 動作環境 |
Windows | Windows Mac |
メリット |
|
|
制約事項 |
|
|
3低価格で
「デジタルブック どんな使い方でも低価格」を実現
~目的にあわせた豊富な販売プランを用意~
FLIPPER Uは、お客さまの利用目的に合わせた豊富な販売プランを用意しています。
たまにしか使わない、少量作成の方には「従量課金(10ページ以下の月は無料)」や「プリペイド」がおすすめです。定期刊行物やマニュアルのように最新版だけを公開する方には「オンラインストレージ専用」、日常的に頻繁に使う、大量に作成する方のためには「月払い定額」、「年間定額」、「パッケージ販売」を用意しました。
-
たまに使う
少量作成ならたまにしか使わないのなら、「従量課金(10ページ以下の月は無料)」や「プリペイド」がおすすめです。毎月の固定費がかからないのは、他社には無いFLIPPER Uならではのプランです。
-
定期刊行物
なら定期刊行物やマニュアルのように常に最新版だけを公開するなら「オンラインストレージ専用」がお得です。
-
頻繁に使う
大量作成なら日常的に頻繁に使う方々のために「月払い定額」、「年間定額」、「パッケージ販売」も用意されています。いずれも、他社の同様のソフトと比較して優れたコストパフォーマンスを発揮しています。
-
従量課金(10ページ以下の月は無料)
例:10ページの会社案内を作成
プリペイド
例:年間100ページのカタログ作成
-
オンラインストレージ専用
例:30ページの会報誌を毎月作成
-
定額(月払い/年間)
例:毎月500ページ作成する場合
パッケージ(買い取り)
例:一括買取する場合
サーバーで自動生成するなら
Windowsサーバー上で稼働するデジタルブック生成エンジンを用意しています。既存のシステムと連携した独自のデジタルブック作成システムの開発が可能です。
FLIPPER Uの提供する豊富な販売プランを上手に活用すると、お客さまのコストを最小限に抑えることができます。どのプランが最も低コストになるかは、お客さまの作成するデジタルブックのページ数と作成頻度の関係で決まります。「利用量別最適プラン」のページを参考に、お客さまにとっての最適なプランをお選びください。
4他製品では得られない機能も充実
業界唯一、本棚表示を無償提供
FLIPPER Uでは、「本棚表示キット」が無償提供されます。「本棚表示キット」は、本棚の作り方を解説したマニュアルと変更可能なサンプルファイルで構成されています。このキットを使えば、複数ブックを本棚形式に配置して掲載することが容易に行えます。
作成された本棚は、パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれからも閲覧可能で、表示するデバイスに合わせて、サイズなどを自動的に最適化します。また、既存のウェブページやブログに埋め込んで利用することも可能です。
自在にデザイン変更
FLIPPER Uには、お客さま自身でデザインを変更できる機能が備わっています。
デザイン変更には、「簡易デザインカスタマイズ」、「高度デザインカスタマイズ」の2段階が用意されています。
簡易デザインカスタマイズ | 高度デザインカスタマイズ | |
---|---|---|
対応グレード | 月払い定額 レギュラー 年間定額 レギュラー パッケージ販売(買い取り) レギュラー |
月払い定額 エキスパート 年間定額 エキスパート パッケージ販売(買い取り) エキスパート プリペイド 従量課金 オンラインストレージ専用 |
変更可能なエリア |
※月払い定額 バリュー、年間定額 バリュー、パッケージ販売(買い取り) バリューでは、カスタマイズ機能がサポートされていません。ご注意ください。
ピンポイントで情報共有
日常の業務において、電話やメールでお客さまに自社のカタログやマニュアルの「この場所を見てください」と伝えたいシーンがよくあります。FLIPPERにはあたかも対面で指し示しているような「ピンポイントURL共有機能」が備わっています。伝えたい範囲を指定してメールやチャットでお知らせすれば、お客さまにはその場所がハイライト表示されます。ピンポイントURL共有は他社にはないFLIPPERだけの特徴です。
FLIPPERの共有方法は、この他にも特定のページを開いた状態でお知らせする「ページ別URL出力機能」、ページ指定やピンポイント指定した状態でTwitter、LINE共有できる「ソーシャル共有機能」もあります。
*ブック作成時の設定で各種共有機能をオフにすることも可能です。
動画編集ツールを無償提供NEW
文字ばかりの製品マニュアルやeラーニング教材には、動画での解説を加えるととても解りやすいデジタルブックになります。
FLIPPER U をご利用中のお客さまには、無償で「動画編集ツール」を提供します。「動画編集ツール」を使えば、動画編集の専門知識がない方でも簡単に、パソコンの画面操作の録画や動画編集が可能となります。
作成したmp4動画は、ドラッグ&ドロップするだけでデジタルブックの紙面に掲載できます。
閲覧ログを蓄積・解析する「レポート機能」
デジタルカタログやデジタルパンフレットがどれくらい閲覧されているのかを知ることはマーケティングを実施していく上で欠かせない情報です。FLIPPER Uで作成されたコンテンツには、閲覧ログを出力させる機能が備わっており、Google Analytics(無料)を使ってページ単位でログ解析ができます。閲覧者の関心を惹いている箇所が色の濃淡によって視覚的に表現される「ヒートマップ表示」の機能も備わっています。
※レギュラー版・エキスパート版・プリペイド制・従量課金制・オンラインストレージ専用に搭載の機能です。
無料、読了チェックツール「スコア機能」
社内通知、業務マニュアル、社内規則などのドキュメントを閲覧者が読んだかどうかを確認する簡易ツール「スコア」が無料で使えます。
※レギュラー版・エキスパート版・プリペイド制・従量課金制・オンラインストレージ専用に搭載の機能です。
※月間1,000レコードまでが無料で、それを超える場合は、10,000レコード単位月額10,000円になります。
本格派eラーニングのためのマルチデバイスSCORM対応
学習管理システム(LMS)に、FLIPPERを搭載すれば各個人の学習履歴がページ単位で蓄積できます。FLIPPER Uで作成されたデジタルブック(電子ブック)は、業界で初めて、eラーニング標準規格SCORM(1.2および2004)に準拠しました。そのため、「LOGOSWARE Platon」をはじめ、市場に流通している多くの学習管理システム(LMS)上で利用できます。モバイル端末でも、きめ細かな学習履歴が取れるのも特長です。
配信用Webサーバーを不要にする
「オンラインストレージ」
作成したデジタルブック(電子ブック)をインターネット上で公開するためには、Webサーバー上にデータをアップロードする必要があります。しかし、人によっては自由に使えるWebサーバーがなかったり、アップロードの仕方が少し難しく感じるかもしれません。
そのような方々のために、「LOGOSWAREオンラインストレージ」を用意しました。ロゴスウェアがデジタルブックのインターネット公開に必要なサーバー類一式を提供します。FLIPPER Uの画面から1クリックで直接アップロードできるため、使い方もとても簡単です。複数コンテンツを本棚に並べて表示させることもできます。
しかも、利用料金は、年間9,600円~と負担の少ない低価格に設定しました。
CD・DVD・USBメモリでの配布を可能にする「オフライン閲覧キット」
インターネットが広く普及した現代であっても、CDやDVD、USBメモリなどのメディアにコンテンツを格納して利用したいシーンは多く存在します。ロゴスウェアが別売りで提供する「オフライン閲覧キット」(48,000円)を利用すれば、FLIPPER Uで作成されたデジタルブック(電子ブック)をCDやDVD、USBメモリに焼いて配布できます。カタログ、パンフレット、マニュアル類をCD・DVD・USBメモリに焼いて顧客に配布するのに最適です。
オフライン閲覧キットは他社にはないFLIPPERだけの特徴です。
※オンラインストレージ専用プランは対応していません。
お探しの情報は見つかりましたか?
ご質問・ご要望は、 ロゴスウェアへお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら>>